《求む! 元気で明るく向上心がある方・関与先を元気にしたい方》
☆ 関与先様のパートナーとして、常に関与先様の戦略的経営と永続的繁栄を考え行動する税理士法人です
☆ 税理士の社会的使命である租税正義の実現ため、関与先様と社会に貢献する税理士法人です
☆ 電子申告などのIT化も充実しています。監査担当者は巡回監査用にノートパソコンを持参し、
所内では各自がノートとデスクトップの2台のパソコンで業務を効率的に行います
情報の共有や事績報告はイントラネットで効率的に実施、しかし口頭によるコミュニケーションも大事にします
☆ 監査担当者の研修制度も充実しています 巡回監査担当者として全員が巡回監査士補の資格を取得します
さらに上級研修を受け「巡回監査士」や「税理士」を目指します
採用担当 総務部 中村
電話番号 048-644-3305
E-mail osaki-kaikei@tkcnf.or.jp
お問合せ 電話またはE-mail
所属税理士・巡回監査担当者
税務会計、税務監査、経営指導
資格 普通免許、日商簿記2級以上
税理士・公認会計士資格、科目合格者歓迎
明るく元気で、前向きに努力される方であれば経験は問いません
学歴 大卒以上
規定、面談の上優遇
午前8時40分より午後5時40分まで
午前8時40分~午前9時:業務ミーティング及び税務や経営に関する最新情報の打ち合せなどを実施
※5月~9月はサマータイム実施 午前8時より午後5時まで
日祝日、夏期・年末年始、年間休日115日(振替休日制度)
社会保険完備・退職金制度あり・交通費支給
社員旅行(2年ごと)、定期健診・予防接種を毎年実施
リスクマネジメント(生命保険・傷害保険)制度実施
☆関与先様へのご指導は、心身共に自身がまず健康であること
☆関与先様へ最高の仕事をご提供するには、日々の勉強と向上心、そして全員の協力体制が必要です
《採用予定》
やる気のある方の応募は随時受け付けます
勤務地:埼玉県さいたま市大宮区吉敷町3-213
《事務所PR》
・関与先様と共に元気に笑顔で発展しています
・監査担当者は2台のパソコン(デスクトップとノート)で効率的に業務を行います
・毎朝、最新情報を確認、所内研修会は毎月実施
外部研修にも積極的に参加し常にレベルを向上します
研修履修時間がわかるようになっています
目標をもって勉強しましょう
我々は勉強が仕入です
・新入職員は「巡回監査士補」の研修を受講してもらいます(約1年間)
監査担当者はこの研修後に実施される巡回監査士補の試験合格を目指します
巡回監査士補合格後はさらに巡回監査士研修を受講し、巡回監査士合格にチャレンジしてください
・監査部と総務部に分かれ、監査部は監査業務に専念します
・監査部会議を毎月実施し情報の共有を図り、より質の高い業務を目指します
・税務申告だけでなく、経営情報や企業防衛、資産防衛の情報など関与先様に役立つ有用情報を発信します
・講演会や研修会など、関与先様に喜んでいただける様々なイベントを行います
関与先様との交流を深め、いつでもご相談していただける体制をめざしています
・営業日は261日
ただし、振替休日制度により出勤日数は250日(年間休日115日)
《事務所紹介》
・創業 1969年7月
50年近くの実績にもとづくノウハウが蓄積 ☆2019年はおかげ様で創立50周年となります!
・税理士法人設立 2006年8月
・たかさき事務所開設 2012年5月
○税理士法33条の2(書面添付)
30年以上(法制化前から自主的に実施)の実績
○電子申告
2004年 E-TAX開始と同時に実施
2007年 大宮税務署より署初の感謝状
○経営改善、事業承継、相続対策
定期的に経営者塾を開催
最新情報を毎月及び随時発信
○経営革新等支援機関に認定 2012年12月(経済産業大臣 第2期認定)
《大崎会計キャッチフレーズ》
「大崎会計の関与先様はみな元気!」
いつでも笑顔でお迎えします
何でもご相談ください!
このキャッチフレーズはお客様からいただいたお言葉からできたものです
ありがたく使わせていただいております